「もっと自分に合った働き方があるんじゃないのか?」
「他に天職があってまだ見つかってないだけなんじゃないのか?」
「将来、この仕事で稼ぎ続けられるか不安」
そうやって先の事とか将来の仕事、生き方をついつい考えてしまって、作業の手が止まったりするのすごい分かります。
僕も気を抜くと、10年後20年後の未来のことを考えて哲学しがちです。
すごい気持ちは分かるんですけど、そういうときほど
「いや、将来どうなるかなんて誰にも分からんよ」
って自分に言い聞かせてます。
まあ実際にそうですしね。
AIがよりどんどん発達して…みたいな事は想像できるかもしれないけど、
具体的にどういう仕事が求められて、日本はどうなっていて…
みたいな事ってどうなるか予測はつかないです。
いまの会社の給料体制が変わって給料が下がって転職せざるを得なくなるかもしれないですし、
いきなりX (Twitter) がサービス終了するかもしれないし、
いきなり病気になって数年間収入が激減するかもしれないし、
何千万の新築を建てても地震が来て突然崩壊する可能性も0じゃないです。
「将来こういう仕事をしてこういう働き方をしよう!」
って念密に入念に立てた計画が
“絶対である保証”
なんてどこにもないわけです。
こんな事いうとテンション下がるかもですけどねw
でですね、一番最悪なのは
・将来どうなるか分からないから、いまの仕事もやる気出ない
・なりたい自己像や未来から逆算しようとするけど見通しがつかないから結局何もできない
っていうやつ。
そうやって “どうなるか分からない未来”の事ばかりに気を取られて
『今、自分がやる必要あること』
『今、取り組まないといけないこと』
『今、自分がやらないといけないこと』
を疎かにしたら、生産性、パフォーマンスは激落ちします。
実際、僕がそうでした。
ずっと頭の片隅で将来のことを考えてモヤモヤして、目の前の作業とか仕事に集中して取り組めていませんでした。
じゃあどうすれば
「将来この仕事で飯を食っていけるだろうか」
「収入的に大丈夫なんだろうか」
っていう不安や心配を消せるかって考えた時に
将来の事を考えすぎずに、
今この瞬間のやりたい事、やるべき事に没頭するべきです。
エネルギーの視点でいうと、
未来の不安や心配ばかりしてたらエネルギー (感情)がダダ漏れします。
エネルギー下がるから感情に支配されて、
合理的な行動とか意思決定ができなくなるっていう感じ。
「将来どんな働き方をするのが最適かわからない」
「やりたい仕事が見つからない」
っていう時なんて特にそうで、
今やるべき事とか、あるいは少しでも興味ある事をがむしゃらにやるからこそ、
次の課題とかやりたい事が見つかってきます。
僕もそうでした。
ネットビジネスに興味を持って、
「文章でモノを売るのってすげーーー!!」
みたいにこの業界に惹かれて、最初はブログをやったり、
記事を納品するWebライターとして活動するうちに情報発信ビジネスに出会って、そこでマーケティングに興味を持ちました。
好奇心に素直に従ってたらいつのまにか、
卒業生含めたら200名の生徒を抱える年商1億円ビジネススクールの講師になってました。
今やってみたい事、興味がある事を一心不乱に追いかけてたからこそ、僕の今があります。
これは『自己肯定感』とも直結しているなと思ってて、
・年収の多さ
・経歴や名誉
・ビジネスの規模
・男としての魅力
・コミュニケーション力
みたいなものが凄ければ自己肯定感は高まるかって言われたらそうではないかなと。
もちろんそういった要素を高めていけば自信ついたりするとは思います。
でもそういう ”ステータス” を追い求める以上に、
・丁寧に1日を送ったか?
・自分を忘れるぐらい没頭したか?
・1ミリでも挑戦したか?
・納得いく時間を過ごせたか?
と『没我』した方が自己肯定感は上がるし、
自分を好きになれそうな気はします。
僕もそれを100%出来ているかって言われたらそうではないです。
だけど、
少なくとも “自分より凄い人” と比べることでしか自分を満たせない人達よりは意識しようとはしてます。
で話を戻すと、
「情報発信ビジネスを続けた先に何があるんだろうか」
「これでずっと飯を食っていけるんだろうか」
って将来のことを不安に思っているんだとしたら
「とにかく目の前のやるべきことを一生懸命やるのが最短ルートですよ!!」
って言いたいですね。
今が自分の持てるかぎりの能力やスキルを出しきって全力で取り組む
が正解です。
やろうとしてることが難しすぎると挫折するし、簡単すぎると飽きるので、
達成できるかできないかギリギリの課題に真剣に取り組むのがいいです。
今自分がやるべき事を『先が見通せないから』っていう理由で手を止めるのは一番無しです。
目の前の事を手を抜いて将来の事ばっかり考えるのは無意味。
それが一番遠回りで、一番非効率です。
今頑張るからこそ、もっと力入れて取り組みたい事も見つかってくるし、
逆にやりたくない事も分かってきます。
今この瞬間に没頭するから未来は作られるもんだと僕は勝手に思ってます。
今回はこれで。
それでは!