
こんにちは。
今回は会社に勤めて働く上で、非常に重要なある視点をお伝えしたいと思います。
これを知っているかどうかで自分がその会社で気持ちよく働くか違和感を感じながら働くかが決まってしまいます。
突然ですが就職活動をするときって何を基準に会社を選びますか?
僕が大学生の就職活動のとき、銀行とか金融系を最初に視野に入れていました。
理由は至極シンプル。
そう、給料が良さそう。
めちゃくちゃ単純です。笑
給料が良いのではなく、あくまで良さそうという憶測でした。
でもいろいろと調べたりするうちにインターネットを使った個人で始めるビジネスに興味を持ち始めたという流れです。
僕はネットビジネスにたまたま出会っただけですけど、多くの就職活動をしている学生の人はこんな世界無縁ですからね。
ゼミの教授に就職活動は早い方がいいと言われ先輩からはアドバイスを貰い、
親にはリクルートスーツを買ってもらう。
多くの学生がこんな雰囲気になっていきます。
まあ別にこれは否定とかはしないですけどね。
会社を選ぶときにいろんな基準で選びます。
・家から近いか
・休みは多いか
・残業は多くないか
・給料は多いか
・転勤はあるか
などなど。
いろーーーんな基準があって自分なりに優先順位を決めて会社を決めていくわけです。
でも僕はまず給料を第一に考えていました。
・・・それでなんだかんだ新卒で入社した会社は不動産の営業職だったんですけどね。
お金がたくさん稼げそうっていう理由で(笑)
不動産の会社にいたときの話はどこかで話そうと思います。
ただ僕と同じように給料を最優先で選んでしまう人って多いよなーって感じがします。
まあでも人それぞれ事情ってもんがあります。
借金を抱えているから、休みとか残業どうこうより、お金を稼がないといけない、っていう状況の人も中にはいるわけです。
それはそれで仕方ないです。
でも僕はできるだけ自分と同じ道を進んで欲しくないなーっていう気持ちはあります。
特にお金を稼がないといけない環境とか状況ではない限り、給料を第一優先に考えてほしくありません。
一番理想なのは、会社の理念に共感できるか?
っていう基準で選んでほしいです。
会社の理念っていうのは、
「俺たちの会社はこういう軸をもって仕事をしている!」
とか
「うちの会社はこういう理想像を目指している」
みたいな感じ。
会社の軸というか志みたいな感じです。
例えば美容院であれば、
「お客さんに綺麗になってもらうことが理念です」
とか。
理念がある会社は、それをもとにいろんな場面で選択したり判断したりします。
綺麗になってもらうことが理念なので、
おしゃれな髪型を目指すことでもなく、売上第一に考えることでもありません。
理念が「綺麗になってもらうこと」
なので行動にぶれがなくなるようになります。
え、それだけなら別に理念なんて無くていいじゃん、って思うかもしれません。
でも理念があって、その理念に共感できるかどうかでその会社で働くことが辛いか辛くないかが決まります。
僕の最初の不動産の会社は理念がありませんでした。
とにかくお客さんに家を売って会社として利益をあげろっていう会社でした。
あまり条件が良くない家でも自分たちが生き残るために売らないといけません。
でも当時の僕はこれを特に疑問に思わず当たり前のように考えていました。
それを続けていくうちにお客さんより自分のことしか考えなくなってしまいました。
会社として仕事として終わってますよね。
久しぶりに会う友達からも、
「お前なんか顔つき変わった!?」
って言われる始末でした。
仮にもしこの会社の理念が
「地域でナンバーワンの売り上げ」
という理念で、それに僕が共感していたらもっと長く続けていかもしれません。
でもこの会社はそういう理念は無かったですが売上第一っていう雰囲気は嫌でも感じました。
そしてその雰囲気に僕はだんだん嫌気がさして結局その会社を辞めたわけです。
だから、僕みたいにお金を最優先で会社を選んでほしくありません。
きちんと会社の説明会を受けて、理念を明確にしてそれを軸に行動している会社を選んでほしいなあって思います。
では。