
こんにちは。
今回はツイッターのプロフィールの書き方や注意点を解説していきます。
まずはツイッターに載せる写真(アイコン)についてです。
アイコンについて
アイコンはこれにしたほうがいい!っていうのは特に決まりはないです。
自分の似顔絵でもいいですし。
ココナラとかで安いものだと1000円で作れたりします。
ただ気をつけるべき点が1つあります。
それは、ありきたりなものにしないこと、です。
ツイッターを始めて初期段階の卵?みたいなやつは論外です笑
あとは
・風景写真
・ペットの写真
とか。
これらが駄目というより、適当に選んだ感があるもの、がNGになります。
ツイッターは基本的に認知されないと駄目です。
だからアイコンもありきたりなものは避けたほうがいいですし、ありきたりなアイコンだと見た人に舐められてしまいますね。
プロフィール
プロフィール文は、フォロワーが増えて影響力がある時期と初期の段階時期で変えていく必要があります。
今回は本当にアカウントを作りたてでフォロワーがいない状況を想定していきます。
この段階で書いたほうがいいのはこの3つ。
1、自分が何者か、何を目指しているのか
2、誰に何を発信しているのか
3、あれば実績と簡単な自己開示
とりあえずこれだけ考えればOKです。
で徐々に修正していけば大丈夫です。
わかりづらいと思うので僕のアカウントを乗せますね。
(※2019年11月28日現在)
①自分が何者か、どこを目指しているのか
→「28歳Webマーケッター/人生切り開く力つけたい」っていう部分です。
特に、何を目指しているのか?はコンセプトの部分になります。
稼ぐとか収益上げるとかでは差別化できないので、ここは特にコンセプトを反映させたものが望ましいです。
②誰に何を発信しているのか
→「実績0・スキル無しの20代の会社員」がターゲットで、
「情報発信に必要なマインドと実践録」が発信している部分です。
「誰に」と「何を」の部分も少し具体的な方がいいです。
例)「会社員に副業教える」っていうアカウントだったら、
→「30代の子持ちの会社員に、FX教える」の方がいいです。
③あれば実績と簡単な自己開示
この部分のポイントは、信用される為に書きます。
【実績】
実績に関しては特に何も無い人が多いかもですが、もしあれば書いた方が
いいです。
「アドセンス合格しました!」とかでも立派な実績です。
アドセンス申請しても中々合格できない人からしたら合格できた人は先輩になるわけです。
自信持って大丈夫です!
【自己開示】
何も自分のことを話さない人より自分のことをさらけ出した人の方が仲良くなりやすいですよね。
あと何も自分のことを書いていないと、どうしても機械的というかBotみたいな印象を与えてしまいます。
その要領で軽く自分のことを書くといいです。
誰にも話していない秘密とかは書く必要はなくて、全てをさらけ出す必要もありません。
趣味とか休日の過ごし方とか好きな食べ物とか簡単なものでオッケーです。
あと一つプロフィール作りで重要な概念があります。
特に何もスキルが無く誇れるものも無い人の戦略に必要なのはこれです。
1、共感
2、尊敬
この2つです。
共感の部分は、「あ、この人自分と似ている!目指すところが同じ!」と思ってもらえるようにプロフィールを作るといいです。
で実績とかスキルの部分が尊敬になります。
共感だけだとビジネスは進みません。
あくまでツイッターはビジネスで使用するものなので、共感だけでは駄目で尊敬も必要なファクターになります。
だから実績とか出来次第、どんどん伝えていくっていう感じです。
ゆくゆくはこの共感と尊敬が両立できるようにプロフィールを改善していくのがベストですね。
では!