
こんにちは。
今回は寝る前にしてはいけないということで解説していきます。
寝る前にしてはいけないというのは、これをやってしまうとなかなか寝付けなかったり、睡眠の質が悪くなりますよ、っていう話です。
逆にこれをやめるだけでぐっすり寝れるようになったりする可能性が高くなります。
では早速いきます。
ブルーライト
まず一つ目がまあ超定番、聞いたことが無い人の方が少ないかもしれないスマホのブルーライト。
ブルーライトを寝る前に浴びてしまうと脳がお休みモードに突入してくれません。
まだ起きていていい、と脳が錯覚してしまうんです。
だからブルーライトを浴びてしまうとなかなか寝られなくなってしまうんです。
ちなみにこれはスマホだけではなく、タブレットはもちろんテレビやパソコンのモニターも気を付けた方がいいですね。
最近ではパソコンのモニターなどでブルーライトを大幅にカットしれくれるモデルも多く出回っていますが、注意するべきです。
ちなみにここで疑問に思うことがあるかもしれません。
なにかというと「どれぐらいの時間、ブルーライトを浴びると寝られなくなってしまうのか」という点ですね。
というわけで僕の実体験ですが、電気を消して真っ暗な状態でベットに横になりながらスマホをかまう。
その状態で5分ぐらいだったらまあそんなに影響は無いかなーという感じでした。
まあでもこれはその日が1日仕事である程度疲れている状態だったというのが大きいところです。
かなり疲れている日だったらその状態で15分ぐらいまでだったらブルーライトを浴びても問題なく寝ることができるかもしれません。
ですがやはり睡眠の質は下がるので出来る限りスマホは触らない方がいいですね。
一般的に寝る1~2時間前はブルーライトを避けた方がいいです。
僕は寝る前に暗闇の中で近距離でスマホで1時間見つめるという暴挙を昔何回も繰り返しているときがありました。
完全にNGですね(笑)
で睡眠アプリを使い、翌朝睡眠の質を確かめてみたところ、たしかに睡眠の質は落ちていました。
ノンレム睡眠の時間が減っていたんです。
ノンレム睡眠を一応かんたんに説明しておくと、深い睡眠のことです。
例えば8時間睡眠しても、ノンレム睡眠の時間が少なければ睡眠の質はよくないということになります。
逆に6時間睡眠でも、深いノンレム睡眠の時間が多ければ睡眠の質はよくなります。
ブルーライトは深いノンレム睡眠の邪魔をする天敵なんです。悪でしかありません笑
運動
はい、続いては運動です。
実は寝る前に運動をしてしまうと、なかなか寝付けなくなるというデータが存在しています。
というのも、運動をすると交感神経が優位になります。
「コウカンシンケイ・・・?」
人間で例えるとイケイケなやる気に満ち溢れた状態みたいな感じです笑
で、寝る前に交感神経がメインになっていると脳が「まだ寝る状態じゃない」と判断をしてしまうんです。
だから交換神経を優位にしてしまう運動は寝る前に控えた方がいいんです。
そもそも寝る前の状態は何が一番望ましいかっていうと、副交感神経になっているときが一番理想です。
副交感神経っていうのは、さっきの交感神経と対になっているものです。
副交感神経は人間に例えると、すごく落ちている冷静な奴、のような感じ笑
交感神経は活発的な炎みたいな状態で、副交感神経は冷静で氷みたいな状態とイメージすれば分かりやすいかと。
だから、いかに副交感神経を優位にするか?がぐっすり深く寝るためのポイントだったりするわけです。
その点、寝る前にジョギングとか、ハアハア息を吐くような有酸素運動をしてしまうと交感神経になってしまうので寝る体制に入りにくくなってしまいます。
寝る前に激しい運動をするのがダメなだけで、適度な運動はむしろ睡眠の質を上げることができます。
夜22時~0時に寝るとしたとき、大体夕方に15分~20分ぐらい有酸素運動するのがおすすめと本に書いてありました。
これを休みの日に試したことがありますが、あんまり意味なかったです笑
ジムに行ってランニングマシーンでハアハアと息が漏れて心拍数が上がるぐらい、しっかり走りました。
ですがそれ以外、1日中ユーチューブ見ていたり本を読んだりしていたというのもあり全然疲れない日中を過ごしました。
その結果、昼から夕方ぐらいの時間にジムに行ってしっかりと有酸素運動をしたのに全然眠ることができず、翌朝寝た感じがしませんでした。
たぶん睡眠の質も悪かったと思います。
食事
はい、次は食事です。
寝る前にお腹いっぱいご飯を食べると睡眠の質が悪くなります。
なんでかっていうのをざっくりいうと、お腹いっぱいの状態で寝ると、胃の消化にエネルギーを使ってしまうからです。
そうなると体がしっかりと休まりません。
こちらで良質な睡眠をするための食事や考え方を解説してます。
「ご飯食べると眠くなるからむしろ寝る前のご飯はいいじゃないか」って思うかもしれません。
でも確かにお腹いっぱい食べると眠気がやってくるときはあります。
それによって寝やすい状況もあったりします。
でもそれで寝つきがよくなったとしても深い眠りをすることはできません。
ちなみに、睡眠に影響しない夕食の時間は、寝る前の2~3時間と言われています。
でもまたしても例外があります。
それは、心身共に疲れ切っているときです笑
朝から晩まで働いて仕事終わりでへとへとで一刻も早く眠りたい・・・
そんな経験ありますよね。
そのぐったりしていて、体が睡眠を欲しているときは寝る前にラーメンとかパンとか食べてもそんなに睡眠の質は落ちませんでした。
僕が実際経験したことです笑
次の日の朝、睡眠アプリを見てみてもノンレム睡眠もしっかりとれていますし、夜中に途中で起きるということもありませんでした。
たださすがに満腹でこれ以上食べれない!っていうぐらい食べまくっていたら状況は変わっていたかと。
多分疲れているから一応寝れるけど、深い眠りはできないと思います。
っていうことで、深い眠りをするために、寝る間にお腹いっぱい食べるのは避けた方が良さそうですね。
まとめ
はい、ということで寝る前にしてはいけないということでお伝えしました。
寝る前のスマホさわさわや、直前の運動、そして胃に負担をかける食事ですね。
普段これらを習慣化させてしまっている人は、やめるだけで深く眠ることができるかもしれません。
是非意識してみてください。