
こんにちは。
ツイッターのトレンドで発見した、「忘年会スルー」。
忘年会スルーっていうハッシュタグつけて投稿している人ちらほらいました。
みんな共感共感って感じでしたね、ずらーっと見てみると。
まあ確かに気持ちは分かります。
会社の飲み会って嫌ですよね。
特に上司、先輩がいる飲み会。
なんで仕事後にまた気を遣わないといけないんだって。
しかもお金きっちり取られるし。
ネットが無い時代からこういう気持ちって絶対あったと思うんです。
でネットが普及して心の奥が届きやすくなってこういうのがトレンドに上がったっていう背景もある気がします。
確かに忘年会がめちゃくちゃ嫌っていうのはすごく分かります。
そんな暇あったら家帰ってユーチューブ見たいしひとりでゆっくりしたいし。
なにか目標がある人だったら速攻で家帰って勉強したり作業したいですよね。
でも逆に忘年会を「自分のスキル上げる場」として再定義したらすごく成長できると思うんです。
忘年会みたいな飲み会っていろいろ気を遣わないけないですよね。
お酌したり愚痴を聞いたり話に参加しない人に話ふったり、上司のお酒が空いてたら「次どうします?」って言ってメニューさらっと渡さなきゃいけないし。
やることてんこ盛りですw
でもこういう対人スキルってすごく重宝すると思うんです。
今後もしかしたら副業とか起業した後に積極的に人と絡むことになるかもしれないし。
人に好かれる力あればそれはすんごく有利です。
特に自分より立場が上の人に好かれると公言できないようなことを教えてもらったり何かと得します。
コミュ力とか対人スキルっていうのは一生ものでし、ビジネスやるなら「人との関わり」を避けては通れないものが多いです。
だから忘年会を自分の中で変換しちゃえばいいかと。
「よっしゃ、対人スキル上げよ!!」って。
そうなればこっちのもんですね(笑)
今まで嫌がっていたけど飲み会やらが今後会社で発生したときに
「またコミュ力鍛えれる良い機会やwラッキーww」
ぐらいに思えれば最強ですね。
事象をポジティブに捉えるかネガティブに捉えるか、っていう話ではなく、主体的に過ごして行けるかが重要だと思うんですよねー。
まとまりないですが今回は以上です!