こんにちは。
今日の内容はですね、家でも簡単に集中する方法を紹介したいと思っています。
ちなみに僕は家では全く勉強やらブログ記事やらが進まない人間です。
とにかく集中できない。
特にブログ記事を書こうと思っても、ついついユーチューブを観てしまいます。
5分だけ観ようと思ってそれが1時間になり、3時間経っても見続けて、結局1日中ユーチューブを観て自己嫌悪に陥るという笑
結構あるあるだと思いますw
そんな感じで僕はすぐ気が散るというか、とにかく集中力が優れていません。
そんな中、メンタリストのダイゴの本の中で、集中力を上げるコツに関していろんなテクニックが紹介されていました。
その中で特に効果を感じたのが、時間制限を設けて少し休むというもの。
例えば30分勉強したら5分休んで、また30分勉強をするっていうのを繰り返すと、集中力を保ち続けられるというものです。
これを実際やってみたらすごく良かったです。
特にブログ記事を書いたりアウトプットするときに効果を大きく感じます。
僕の場合15分でタイマーをセットして、5分休憩というのを繰り返しています。
その15分間は、目の前のことだけに集中します。
ブログ記事だったら、15分間はブログ記事のことだけを考えて処理をします。
で時間になったら5分タイマーをセットしてしっかり休む、っていう流れです。
これは15分の間に集中力が上がるのは当然ですが、あとは適度に休むので疲れにくくなるっていうメリットもあります。
ダイゴは、3時間4時間もずっと休憩なしでやっていたら途中で疲れてきてパフォーマンスが落ちると解説しています。
だからきちんと休むことが集中力を保ちつづけるコツだと言っていました。
確かにこれは分かる気がします。
僕も昔休憩なしにアウトプットやらインプットやらしていた日がありましたが1日の後半で集中力がきれ、どっと疲れが出たのを思い出しました。
今思うとたしかにしっかり休憩しなかったと思います。
今ではタイマーを机の左上に置いて何かを行うときは時間をセットするようにしています。
で意外とポイントなのが、休憩って難しいなあとw
休むのが難しいってどういうこと!?って思うかもしれませんが、ちょっとコツがいる気がするんですよねw
というのも、ここでいう休憩は、集中力を出し続けるために、一度立ち止まるっていうニュアンスです。
だから5分休むんだったら、その5分間はスマホを触らない方が良いし、簡単な片付けとか考えごともしない方がいいです。
心の体力とか意志力を使うので、こういうのをしてしまうとほんとの休憩にならないんですね。
なかなか集中できないって人はタイマーをセットして休むっていう繰り返しをしてもいいかもです!
では!