
こんにちはー
「友達と遊ぶ楽しみのために仕事をしている感覚がある。
それが今の生活の癒しになっている」
僕もこれに関してはすごーく気持ちが分かります。
僕も新社会人の頃、仕事が嫌で早く休みが来てほしい、そして友達と遊びたいってじっと思ってました。
友達としょうもない話やくだらないことをするのが本当に楽しかったです。
ですが、これは仕事と私生活が分離してしまっている状態です。
というのも、今の状態だと仕事<友達
の状態になっていると思います。
これだと、仕事にエネルギーが注げない状態になっている可能性が高いです。
スマートフォンの「友達」というアプリが隠れてずっと立ち上がっている状態みたいな感じです笑
逆に、友達<仕事
になっているのもバランスが取れていない状態。
もちろん、忙しい時期や、今は踏ん張って仕事にエネルギーを注ぐべきタイミングとかもあると思います。
でもずっとこの状態だと自己犠牲の精神になってしまいます。
自分を犠牲にしてでも、奉仕する状態になっていてはエネルギーが枯渇してしまいます。
一番理想なのは、仕事と私生活(友達)を一致させることです。
「え、仕事とプライベートを一緒にする?どういうこと?」
って思うかもしれません。
わけが分からないと思います。
これはどういうことかというと、次元を一つ上昇させることです。
つまり、抽象度を上げるということ。
猫と犬の共通点はなにかというと、動物ですよね。
猫と犬の抽象度を上げるということはこんな感じです(笑)
だから、やるべきことは、自分なりに仕事と私生活の抽象度を上げる事です。
難しく感じるかもしれませんが、まあいろいろありますよ。
仕事が接客業で人に気を遣う仕事だから、私生活でもちょっとしたことを先回りして気を遣えるようにする、とか。
こうすれば仕事と私生活がなんとなく一緒になった気がしませんか?笑
始めはこんな些細なことで十分です。
これができるようになると、エネルギーが循環できるようになります。
仕事の日の為に休みの日にエネルギーを上げることができるし、逆に、休みの為に仕事でエネルギーを上げることができる。
安い言葉ですけど、人生が好転していく、っていう感覚が味わえます。
一番大事なのは、「分離」をしないこと。
仕事と休みの日が全く違うように感じるのであれば、それは分離してしまっていることになります。
分けて考えてはダメということです。
分離がおこってしまうと、エネルギーが循環しなくなります。
では!